猫がご飯食べないのはなぜ?病院に連れて行ったほうがよい?

  • 猫がご飯を食べないので困っている
  • どうしたら食べてくれるのだろう?
  • 何かの病気じゃないだろうか?

このように不安がっている人は多いでしょう。実は猫は、大小さまざまな原因で、ご飯を食べなくなることの多い生き物です。

ただの飽きただけとか、単なるわがままでしかない、といったことはしょっちゅうあるでしょう。一方で何らかの疾患により、いつもどおりの食事が摂れないケースもあり、その場合は病院へ連れて行くなどの対応が必要です。

そこで本記事では、猫がご飯を食べない理由や必要な対策、考えられる疾患などを解説します。猫のようすに異変を感じている人はぜひ参考にしてください。

猫がご飯を食べない理由

猫がご飯を食べない理由は、さまざまですが、ほとんどの場合以下いずれかに該当します。

  • ご飯に飽きている・好みではない
  • 老化で食欲がなくなっている
  • ストレスを感じている
  • 繁殖期を迎えている
  • 何らかの病気にかかっている

まず、単にご飯に飽きているか、好みでない、つまり本人(猫)のわがままである可能性があります。しかし老化やストレスなど、重大な問題が原因なのかもしれません

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

ご飯に飽きている・好みではない

まず、猫がご飯に飽きているのかもしれません。

そもそも猫は、「同じものばかり食べるのを避ける」という習性を持っています。そうしないと栄養バランスが崩れてしまうからです。これを食べムラ、もしくは「ネオフィリア」と呼びます。

 

(引用:ROYAL CANIN

たとえば朝昼晩ずっと同じメニューが何日も続いたら、やはり猫も「たまには違う物を食べたい」とも思うでしょう。

また、ご飯が猫の好みではないのかもしれません。人間と同じく彼らにも好き嫌いがあり、一般的に猫の好物とされるものでも、食べたがらないケースがあります。

この場合は単なる「わがまま」のレベルなので、大きな問題にはならないでしょう。後ほど解説しますが、対応も簡単です。

老化で食欲がなくなっている

また、老化で食欲がなくなっているのかもしれません。

人間同様に、猫も年齢を重ねれば胃腸の働きが落ち、食べる量も限定されます。時にはご飯を食べない日もあるでしょう。

ただし老化で食事量が減るのは自然なことです。無理やりに食べさせるほうが不健康なこともあるので注意してください。

また年齢を重ねるほどに、胃腸の働きの低下のみならず、歯周病や腎臓疾患などを発症している可能性も高くなります。老猫の場合は、そういう兆候がないか確認したほうがよいでしょう。

なお老猫の場合は、食事だけでなく普段の暮らしを総合的にサポートする必要があります。以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

関連記事▶︎老猫の介護はどうすればよい?トイレ・食事などすべてのケア方法を解説

ストレスや体調不良がある

ストレスや体調不良によってご飯が食べられないのかもしれません。以下のような要因が関係している可能性があります。

  • 単純に風邪をこじらせている
  • 猛暑や厳冬で食欲を失っている
  • 動物病院帰りでぐったりしている
  • 引越し直後で警戒心がはたらいている
  • その他、食事の場にストレスを感じさせる要因がある

猫は体力的にも精神的にもデリケートな生き物であり、意外にも体調不良やストレスを抱えていることがあります。それが食事の面に現れてしまうわけですね。

体力を回復させつつ、ストレスを緩和する取り組みが必要になりそうです。

なお「食器が好みでないのがストレス」という理由でご飯を食べないこともあります。特に以下のようなプラスチック製の食器はカタつきがあり、猫からすると相当にうっとうしいようす。

繁殖期を迎えている

また、繁殖期、もしくは発情期を迎えていることで、一時的に食欲が抑制されていることもあります。生殖に集中するため、食への興味が失われているわけですね。

猫の繁殖期は特に決まっておらず、一年を通していつでも発情する可能性があります。つまり避妊・去勢手術を受けていないなら、不定期にご飯を食べないようになるのは自然というわけですね。

(引用:どうぶつ看護ポータル×寺子屋勉強会

この場合は、単に「子孫を残そう」と考えるがゆえの行動なので、決して不健康ではありません。

しかしほとんどの家庭で、避妊・去勢手術を受けているはずなので、食欲不振の理由が繁殖期で説明できないケースが大半。あえて手術を受けていない場合をのぞき、ストレスや体調不良、あるいは何らかの疾患を疑う必要があります。

何らかの病気にかかっている

猫がご飯を食べないのは、何らかの病気にかかっているからかもしれません。

よくあるのが、口内炎や歯周病など、口腔内に関する疾患です。食べようとすると患部が痛むので、ご飯を避けるようになります。

また慢性腎不全などを発症している可能性も。猫は腎臓が弱い生き物であり、これらの可能性は念頭に入れておく必要があるでしょう。

そのほかにも感染症や心不全、胃腸炎や心筋症など、さまざまな疾患が考えられます。

このような病気では、食欲不振以外にも細かな体調の変化がともないます。後述するように、それを察知して、状況に応じて動物病院へ連れて行くなどの対処が必要となるでしょう。

猫がご飯を食べない場合の対策

猫がご飯を食べてくれなくて、困っている人は多いでしょう。しかし、以下の方法をいくつか試せば、基本的には食べるようになるはずです。

  • 食事を変える
  • 温めたり匂いをつけたりする
  • 食事環境を変える
  • 運動量を増やす
  • おやつを減らす

特に食事を変えるのと、匂いをつける方法は強力です。それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

食事を変える

第一に、食事の内容を変えてみましょう。これだけで食欲を取り戻すケースが大半です。たとえば、以下のように工夫してみてください。

  • 違うブランドやフレーバーの食事を与える
  • 老化が疑われるならシニア用の食事に切り替える
  • ウェットフードを与える、お湯でふやかす
  • 猫用ふりかけを使う

猫がご飯を食べない原因はいくつかありますが、上記のうちいくつか試せば、そのうち解決策としてフィットするはず。

なお猫用ふりかけとは以下のようなものです。

これとフードを混ぜ合わせるだけで、すさまじい勢いで食べ始めることもあります。

温めたり匂いをつけたりする

温めたり匂いをつけたりするのも有効です。普段与えている食事をチンしたり湯煎したりしてみましょう。お湯でふやかすのもおすすめです。

理由は、匂いが目立つものに興味を示しやすい傾向があるから。猫は「食べるか食べないか」の判断の大部分を匂いにゆだねています。つまり、温めて匂いを立てれば食欲を刺激しやすいわけですね。

温めても食べない場合は、匂いをつけてみましょう。これは非常に強力なテクニックです。

キャットフードのうえに、しばらくだしパックを置いておきましょう。そうすると美味しそうな匂いがうつり、猫が喜んで食べるようになります。

%e5%87%ba%e6%b1%81%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%af

(引用:アム動物病院

食事環境を変える

食事環境を整えるのも賢いやり方です。たとえば以下のように工夫してみましょう。

  • 食器を狭くて暗い場所に移す
  • 食事する場所をダンボールなどで隠す
  • 食事中は一匹にしてあげる
  • 容器が汚れていたらきれいにする

猫は、「狭くて暗い場所で、できれば誰にも見られずご飯を食べたい」と思う生き物です。したがって上記のように工夫すれば食欲を取り戻すことがあります。

また、食器は陶磁器にするのがおすすめ。食事中にカタつくことがなく、洗えば匂いも一掃できます。またステンレス製のものと比較して猫が嫌う「冷たさ」もないため、もっとも快適に食事を取ることが可能です。

運動量を増やす

運動量を増やすのもよいでしょう。カロリーが消費できれば、おのずと食欲も戻ってくるはずです。以下の方法で、運動の機会を作りましょう。

  • キャットタワーを設置する
  • 新しいおもちゃを導入する
  • 1日の間に遊ぶ時間を設けるetc.

こういった工夫により、高いところへ登ったり、走り回ったりするきっかけを作り、消費カロリーを高められます。

おもちゃに関しては、さまざまなものがありますが、近年ではランニングホイールが人気。

猫にとって非常の楽しいものらしく、積極的に遊ぶようになるので、十分な運動量の確保が期待できます。

おやつを減らす

おやつを与えている場合は、その頻度や量を減らしましょう。それを食べることで満足してしまう人が多いからです。

人間と同じで、おやつを食べてしまえば普段の食事に対するモチベーションは下がります。

「ご飯を食べたうえで、おやつを食べる」というのをきちんと覚えさせましょう。

なお、猫のおやつは相当に濃い味付けになっており、そればかり食べていると好き嫌いが激しくなってしまいます。そうすると普段の食事の世話で困ったり、体調を崩したりしやすくなるでしょう。

このあたりは人間と同じことがいえます。おやつの与えすぎには十分に注意しましょう。

猫がご飯を食べない場合に考えられる病気と対応

猫がご飯を食べないとき、基本的には多少の工夫で問題を解決します。しかし食欲不振は、重大な病気のサインなのかもしれません。

必要に応じて、病院へ連れて行くなどの処置が必要になります。正しい判断をするために、ここでは以下の点をおさえておきましょう。

  • 考えられる疾患名一覧
  • 病気の可能性があるかないかを判断するポイント
  • 病院へ連れて行く基準

考えられる疾患名一覧

猫がご飯を食べられないうえ、上記の症状が出ているなら、以下の病名が考えられます。

  • 口内炎
  • 歯周病
  • 肥大型心筋症
  • 急性腎不全
  • 慢性腎不全
  • 腎臓病
  • 胃腸炎
  • 感染症(猫エイズなど)

特に多い口腔内、もしくは腎臓や胃腸に関する病気である可能性が高いです。一方で猫にありがちな椎間板ヘルニアや膀胱炎など、「後ろ足側」にある病気のリスクは、あまり考えられません。

関連記事▶︎猫エイズとはどんな病気?感染経路や治療方法などを解説

病気の可能性があるかないか判断するポイント

本当に病気を発症しているなら、食欲不振と合わせて以下のような症状が出ていると思われます。これらが認められたら、病気の可能性を疑う必要があります

  • 全体的に元気がない
  • 呼吸が早い
  • ご飯を食べるとき、食べづらそうにしている
  • 狭いところでじっとしている
  • グルーミングを怠るようになった
  • 水を飲む量が増えた
  • トイレに行く回数が減った、失敗するようになった
  • 嘔吐、下痢をするようになった
  • 口を開けたままにしたり、涎を垂らしたりするようになったetc.

これらの症状はなかなか気づきづらいものです。上記のリストを見ながら、注意深く観察してみましょう。

具合が悪いなら病院へ連れて行こう

上記のような症状がいくつも見受けられるなら、ただちに動物病院へ連れて行きましょう。すでに心筋症や慢性腎不全などの病気が進行しているかもしれません。

また症状が見受けられなくても、24時間以上食事を摂っていないなら、「病気ではあるがそのサインがない」という状態かもしれません。

したがって、丸一日食べるようすがないなら、動物病院へ連れて行く必要があります。

なお、近年では夜間診療を受け付けている動物病院もあります。「夜間・救急動物病院マップ」というサイトでそれを見つけられるので、覚えておきましょう。

(引用:夜間・救急動物病院マップ

子猫の場合は半日で動物病院へ

成猫の場合は1日様子を見られますが、子猫はそうではありません。

半日ご飯を食べないなら、病院へ連れて行くようにしましょう。

そもそも子猫は、多ければ3時間に1回くらいのペースで食事をします。それが半日もご飯を食べないとなると、何らかの異常があると考えるのが自然でしょう。

また子猫は成猫と比較して体力がなく、少し食事を取れないだけで低血糖症や腎不全などを発症する可能性があります。

そういった二次疾患を防ぐためにも、「半日食べなかったら病院へ連れて行く」というのを徹底しましょう。

猫の食事に関するよくある質問

本記事では猫の食事に関して解説しました。ここではよくある質問に回答します。

  • チュールやおやつばかり食べるときはどうすればよい?
  • そもそもどれくらい食べていれば正常なのか?
  • 猫は何日まで食べなくても大丈夫?

チュールやおやつばかり食べるときはどうすればよい?

チュールやおやつしか食べない場合は、一応食べてはいるので、大きな病気を心配する必要はないでしょう。

しかし、わがままを許してはいけません。チュールやおやつだけではなく、普段のキャットフードも食べるようにしつけする必要はあります。

キャットフードを食べたがらないなら、ふやかしたり、ふりかけをかけたりしてみましょう。

またいっそのこと、おやつを禁止してしまうのもひとつの方法です。渋々ながらキャットフードを食べるようになるでしょう。

そもそもどれくらい食べていれば正常なのか?

ペット栄養管理士の山本恵太氏によれば、1日の平均的な食事量は以下のとおりです。

PETOKOTO FOODS 1日の食事量

(引用:PETOKOTO

これから極端に逸脱しているなら、改善する必要があるでしょう。

ただし、猫の食事量には個体差があります。少食な子もいれば、食いしん坊もいるわけです。

したがって、ある程度は誤差と考えて問題ありません。

猫は何日まで食べなくても大丈夫?

1日でも食べない日があれば、何かの問題があると考えましょう。

健康的な猫が、24時間にわたってご飯を食べないというのは、かなり考えづらいです。だから、1日食べなかったら動物病院へ連れて行く必要があるわけですね。

一応若い猫であれば、2、3日くらいは我慢できると言われています。しかしそういった経緯があると、脂肪肝などの病気を発症するかもしれません。

猫がご飯を食べないなら、年齢にかかわらず、なるべく早く動物病院へ連れて行くようにしましょう。

まとめ

本記事では猫がご飯を食べない原因とその対策を解説しました。最後に重要なポイントをおさらいしましょう。

  • 猫がご飯を食べない理由はさまざまだが、特に多いのが「ご飯に飽きた」か「好みでない」か
  • ただし老化やストレス、病気などで食欲が落ちていることもあるので注意
  • ご飯を食べないときは、食事を変えたり、匂いをつけたりするのが有効
  • 長い目で見れば、運動量を増やすなどの取り組みも効果的
  • 食欲不振以外にも、異変が感じられたら、何らかの病気が疑われる
  • 成猫なら1日、子猫なら半日食べなければただちに動物病院へ連れて行くこと

基本的に猫は、よく食べる生き物です。一方で飽きっぽかったり、好き嫌いしたりするので、そのへんはうまく調整してやる必要があります。

一方、食欲がないなら、それは大きな病気の兆候かもしれません。そういったようすが見受けられれば、きちんと動物病院へ連れて行くようにしましょう。

関連記事▶︎猫の腎不全末期の症状とは?少しもで楽になるターミナルケアについて

お問い合わせ 詳しくはコチラ

電話番号