スタッフブログ

世田谷区役所からご質問を頂きました

世田谷区役所の生活支援課から老猫ホームについてご相談を頂戴いたしました

  世田谷区の生活支援課では日々多くのペットに関するお問い合わせが寄せられているそうです。 その中でも特に高齢者からのご相談が多いそうで、猫に関する相談が寄せられた際に相談者さんに良いご提案をすることが出来れば、とお話しされていました。 施設に入る方や入院される方からのご相談が特に多いようで、今までは困っている方の力になれずに話を終えてしまっていたようなのですが、老猫ホームに対してある程度知識を付けることによってご相談者さんに的確なアドバイスやご提案をすることが出来ればとの想いからお電話を頂きました。 細かく猫ホーム設立の経緯や入所までの流れや飼育方法など細かくお話しさせていただきました。 このブロブでは簡単にねこほーむについてご説明させていただきます。    

NPO法人ねこほーむ設立に至る経緯

  元々は猫好きなメンバーで集まり、野良猫を保護したり地域猫の会のようなTNR活動を行なったりと個人が無理のない範囲で活動を行っていました。 引き取り手のいない猫などはそれぞれの家庭で迎え入れて飼育したりしていましたが、メンバーの数も限られていますし、引き取れる引数もすぐに限界が来てしまいました。 勿論、当時はミクシーやフェイスブックを使って積極的に猫の貰い手を探したりもしましたが、あまりいい手ごたえを感じることが出来ませんでした。 また、猫の引き取り手を見つけるよりもはるかに多くの猫の引き取り先を探している方からのご相談が寄せられるようになっていったことから、ゆくゆくのねこほーむの様な存在の重要性を感じ始めました。 2010年ごろだったと思いますが、その頃からねこほーむの法人化への議論が頻繁に行われるようになりました。 メンバーのそれぞれに仕事や学業があることや、活動自体は慈善活動の一環として趣味のような形で行ってきていましたので、ペットホテル様な事業として運営することへの抵抗があったり、そうはいっても大量の猫を引き取ることからも運営していくためにはある程度の資金が必要になること、法人化するうえでのメリットやデメリットなどを含めて話し合いを進めていった結果、NPO法人としての第一歩を踏み出すことにしました。    

 ねこほーむへの入所の流れ

  まずはお電話やメールでご相談を下さい。飼えなくなってしまうご事情や時期、匹数など詳細なお話を伺わせていただきます。 施設に足を運んでいただいたり、こちらからご自宅へ伺い直接面談をすることも可能です。(猫ちゃんが狂暴化した場合や障害を抱えている場合などには入所前に猫ちゃんと合わせて頂く事が多いです) 大切な猫ちゃんを預けるところになりますので、可能な限り施設に足を運んでいただきご自身の目で確認してもらうようお願いしています。 施設を確認していただき環境やスタッフなど総括的に納得されてお預けをご希望された方には猫ちゃんを動物病院へ連れて行っていただき、血液検査やワクチンの接種をお願いしています。 基本的には全国どこの病院でも行えるものになっています。 その結果を基に最終的な預かれるかの判断や飼育の内容を決めていきます。 預かれるとの判断結果に至った場合には受け入れの日時を取り決めた上で、施設に猫ちゃんを連れてきていただくか猫ちゃんの生活している所までお迎えに上がり、書面にて契約を交わしてから入所となります。 緊急を要するご相談の場合にはご相談を頂いたその日に入所となったケースもあります。    

ねこほーむでの飼育方法

  入所した猫はどんなに人や猫に抵抗を示さない性格をしていても、いきなり部屋の中で放し飼いにすることは無く、最初は必ず1匹でケージに入っていただきます。 ケージでお世話をするのには理由があります。 まず食事や水分補給の量の確認ができるので、体調管理がしっかりと行うことが出来ます。 それが部屋で複数の猫と自由に生活をさせてしまうとどれくらいの食事量なのか、水分をどれくらいとっているのかが全く分からなくなってしまいます。 同様に排泄の量もケージでお世話をすることによって管理することができます。 また、その猫が他の猫との共同生活を苦としない性格でも、先住猫たちからすればいきなり自分たちの縄張りに入ってきた新入りという見られ方をすることから、トラブルに発展することが予想されます。 入所したての猫の体調管理とトラブルを回避するために必ずケージ飼育を行い、先住猫と一緒に部屋の中で自由に生活するまでに早くても2~3か月はかかります。 全ての部屋の猫たちは性格や相性を考慮した上で部屋割りを決めています。 しかしそれでも小さな小競り合いなどは起こってしまいますので、猫たちがケンカをして怪我をしないように月に1回爪切りや体重測定、触診をしています。 体重測定で先月よりも大きく体重の減少などが見られた場合、個別飼育にして様子を見たり、動物病院で診てもらったりします。 この様に入所した猫たちの健康管理を行いながら、ねこほーむでも生活を十分に楽しんでもらえるように最善を尽くしています。                  

お問い合わせ 詳しくはコチラ

電話番号