スタッフブログ

里親に関するお問い合わせについて

NPO法人ねこほーむでは、里親を探している方や里親になりたいという方からのご相談を日々いただいております。
里親に関するご相談が多いので、少しでもお役に立てればということで里親について紹介したいと思います。

猫の里親についてのお問い合わせ

ねこほーむの活動を簡潔に申せば、事情によって飼育が困難になってしまった飼い主さんから猫ちゃんを引き取り、飼い主さんに代わってお世話をするというものです。
里親と聞いて想像されることとは少し違うかもしれません。
しかし、生き場所を失う猫ちゃんを思っての活動/行動であることに変わりはありません。
謂わばねこほーむも里親です。

里親を探しているとき

ふ―太20180420
里親を探す方法として、インターネットを利用しての方法、チラシやポスターを制作して募集する方法、保護団体の譲渡会に出す方法があり、簡単にご説明いたします。

インターネットでの募集

最近ではtwitterやFacebook、instagramなどのSNSで募集する人が増えてきています。
また、地域情報サイトなどの掲示板で募集するという方法もあります。
※個人で募集する場合には、引き取り手がどんな人なのかを自分で見極める必要があります。

チラシやポスターの制作

チラシやポスターを作り、近所のお店や動物病院に頼んで貼ってもらうのもいいかもしれません。
特に動物病院に来る人は、既に猫や犬などのペットを飼っている人であり、飼育条件などは揃っている人が多いです。
また、その人たちの横のつながりで話題になれば見つかる可能性が広がります。

保護団体主催の譲渡会に出る

保護活動を行っている団体の中には、譲渡会を開催している団体があります。
さらに、その中には一般からの参加を募集しているところもあります。
参加条件を満たしていれば参加してみるのもいいと思いますので、事前に問い合わせて諸々の確認をしてみてください。

里親になりたいとき

20170113 がた
里親になりたいときには、上記した[里親を探している場合]の方法を参考に逆の立場になって探してみて下さい。
また、上記以外の方法及びねこほーむから引き取る方法は以下になります。

ねこほーむから引き取る

ねこほーむから猫ちゃんを引き取りたい場合には、下記を一度ご覧下さい。
里親になる条件から流れも説明しております。
ねこほーむから引き取る場合

保健所/動物愛護センターから引き取る

保健所や動物愛護センターから引き取る方法があります。
引き取る流れ

  1. 受付
    • 事前に電話をして確認
    • 現地で調査票の記入
  2. 講習
    • ペットの飼育に関する知識や法律などの講習を受ける
    • 予約が必要な場合が多いので、しっかりと事前に確認
  3. マッチング
    • 対面をする
    • 気にいれば譲渡希望を出す
  4. 譲渡
    • 他の人と被らなければ、飼育環境などの確認をされる
    • 環境などを満たしていると認められると、正式に譲渡となります

※保健所などに行ったその日に連れて帰って来ることは殆どないでしょう。
※判断や手順なども、自治体によって変わりますので、事前電話で細かく確認してみてください。

里親になるための条件

里親になりたいと言えば誰でも簡単になれるわけではありません。
捨てられたり虐待されたりするのを防ぐために見極めが必要なのです。

里親になる条件

里親になるためにはいくつか条件を設けている団体が殆どです。
団体によって条件が違うので、いくつかの団体のものを抜粋してみました。
・継続した収入があること
・60歳以上だけの家庭は引き取り不可
・一人暮らしは不可(血縁者を後見人としてたてれば可の場合も)
・小さな子供がいる家庭は引き取り不可
・多頭飼いは不可
・一匹だけでは不可
など

上記した条件の上から3つは、多くの団体が設けているところが多く、実際に飼育放棄した理由の上位に当てはまるものなのだそうです。
また、下2つは正反対のものです。
団体による異なるため、事前に確認しないといけません。

無責任な里親希望者

猫の里親希望者には、その中に混じって無責任に引き取ろうとする人もいます。
・ペット不可の物件に住んでいるのに引き取ろうとする
・鳴いてうるさいから返却したい
・汚す、臭いから返却したい
など

勿論このような人ばかりではなく、真面目に猫ちゃんたちのことを考えて引き取りたいという人もいます。
どんな人なのか、飼育環境はしっかりしているかを見極める為にある程度の条件を設けないといけませんが、条件が厳しすぎると真面目に里親になろうという人の中には二の足を踏んでしまう人も出てきてしまう。
そうすると引き取り数が減ってしまう、生き場のない猫ちゃんが減らないということになる。
無責任な人のせいで条件が厳しくなり、条件が厳しいことで引き取り数が減ってしまうという本末転倒を招いてしまいます。

団体側にも問題がある場合がある

しかし、引き取り手ばかり問題があるわけではありません。
団体側にも問題があるケースがあるといいます。
・異常なまでに個人情報を探ってくる
・飼育環境が粗悪
・その団体が行っている宗教/政治活動を押し付けてくる
など

猫ちゃんを探し始めたばかりの人に、このような団体の譲渡会に行って心が折れたという話を聞きました。
自分たちの思想や承認欲求のために譲渡会を開いたり、そもそもの飼育環境が粗悪であるというのは、飼い主さんから大事な猫ちゃんをお預かりしている我々としては、断じて許すことが出来ないあるまじき行為です。
事前の確認はしっかり行いましょう。

まとめ

猫ちゃんの里親になるには、色々な手順を踏まないといけません。
そしてどんな人か、どんな団体なのかをしっかりと見極めての判断が必要です。
また、引き取る側であっても判断される立場であることも忘れないで下さい。

お問い合わせ 詳しくはコチラ

電話番号